2013年10月10日木曜日

鎌倉市長選 公開討論会に参加しました

昨日の10月9日、鎌倉市長選挙の公開討論会が生涯学習センターで行われました。

市民の皆さんから希望の多かった5項目について、候補者2人が今後鎌倉市をどのような方向に進ませていくのかその思いと方針について聞きました。

今回の項目から「福祉」と「教育」は漏れてしまっていたのですが、「まちづくり」「世界遺産登録」「財政」なども興味深く聞かせてもらいました。「医療」と「鎌倉で生活をしていくこと」、それぞれ、とても関係が深いことだからです。

家庭医の重要な概念の一つに「Bio-Psycho-Social Model」という概念があります。
これはその人のBiological(生物学的)な部分だけではなく、Psychological(その人の心)の部分やSocial(とりまく環境・社会)の部分も同等に問題があり、かつ、それぞれが関連しあっているという考えかたです。家庭医はこのことを踏まえて目の前の方だけでなく、その家族や地域性も考慮して考え、解決するアプローチを行っていきます。医療だけではなく、場合によっては福祉や教育、行政、近隣の方々やNPOなどとも協力をしていきます。

そのために、地域のことにはできるだけアンテナを張っておく必要があります。昨日の会では、聞きながらあらためて知り得たこともあり、また、どのような対策や方針を鎌倉市がとっていこうとするのかを聞くことができたのは、たいへん有意義なことでした。

色々なことを踏まえて、やはり行政が末端まですべてを行うのではなく、円滑かつ厳格なシステムを作り上げることに集中することが必要かと思いました。スマートフォンで言えば、スマホ本体が「市」で、アプリは「NPOなど市民が行動する内容」です。そのスマホが魅力的かどうかは、本体の機能やスムーズさもそうですが、同時に魅力的なアプリがあるかどうかも重要です。なので行政のことを考えつつ、同時に市民が活動して活性化をしていかなければならないと思います。

新しい「古都 鎌倉」 がどのようになるのか、それはみんなにかかっているのだなと当たり前なことを、あらためて実感しました。





0 件のコメント:

コメントを投稿